[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- 2025/04/04(金) 08:50:54|
- |
- トラックバック(-) |
- コメント(-)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
![]() |
吉野家 牛丼 15袋!【ポイント5倍(期間限定)】【3、4日お届け】吉野家 牛丼の具 135g×15袋 カタログ・TV通販の saQwa<サクワ> |
昨日から、吉野家が、牛丼並盛りを定価の110円引きの
270円となる「春の牛丼祭」が始まりましたね。
しかも、キャンペーン終了後にも使える50円割引券 まで
もらえるお得な祭りのゆですが、この値引き合戦で
89億円の赤字が解消できるのか心配です。
トヨタ自動車は、今年度も2年連続赤字決算を迎える見通しで
あることから、新車価格を抑えて需要を喚起するとともに、
今後成長が期待される新興国市場での価格競争力を高めるために
系列の部品メーカーに今後3年内にコストの3割削減を要請している
ことがわかりました。
このよな大手企業の意向によるコスト削減要求は、下請けいじめの
何物でもない気がしますが、裾野の広い自動車産業のトップ企業である
トヨタのこのような方針は、更なるデフレを加速させ、国内の雇用に
悪影響を与えてしまいかねないだけに非常に心配です。
しかし、今や、世界的な企業であるTOYOTAにしてみれば、
コストの高い日本国内に工場を持つ必要性がなく、国際競争力維持と
収支改善のためのコスト削減のためには、人件費の安いアジアの
新興国に工場を作ればいいだけの話。
すでにTOYOTAにとってみれば、日本の魅力は経済大国の購買力
でしかないでしょう。
トヨタ以外にも、これまで国内の雇用を支えてきた世界的な大企業は
今やどのような経済状況であろうと生産の海外移管や部品共通化など
コスト削減の手は緩めることはありません。
今後、国内景気を浮揚させ安定した経済成長をしていくためには
これまでの大企業優遇政策というのは時代遅れの政策となって
しまったのではないでしょうか
[PR] カードローン 金利
世界経済の中心地であるアメリカが、リーマンショックからの
立ち直りの兆しが明確に見え初めてきました。
米商務省が30日発表した2009年第2四半期(4~6月期)の
実質GDP(国内総生産、確定値)は季節調整済み年率換算で0.7%減となり、
8月末発表の改定値(1.0%減)から上方修正された。
マイナス幅は前期(6.4%)から大きく縮小し、07年12月に始まった
今回の戦後最長の景気後退局面は底を打ち、第3四半期には
プラス成長に転換するのではないかという見方が有力となっています。
このことを裏付けるように米株価の代表指標であるダウ工業株30種平均は、
今年第3四半期(7~9月)に1265ドル余り上昇。
ダウは、3月9日につけた約12年ぶりの安値から半年余りで
5割近くまで回復しています。
日本でも、大企業製造業の景気動向を表わす、日銀の短観は
マイナス33となり、前回6月調査(マイナス48)から2期連続の改善となっており、
先行き(12月)の予想もマイナス21とさらなる上昇を見込んいるようです。
しかし、米国も日本同様に雇用減少と消費低迷が続いており、
以前のように世界経済を引っ張っていけるのかは未知数です。
しかも、今後、アメリカでも日本のように企業が利益を
従業員へ配分したり雇用を増やす方向に使わない可能性もあり
企業の景気が回復しても国民の足元の景気は冷え込んだまま
ということも充分に考えられます。
前回の日本の好景気は、アメリカや中国の外需頼みだったのですが
円安の今、日本企業は例え外需が回復しても前回のように
稼ぐことはできません。
果たして、日本経済に明るい光が差す日は本当にくるのでしょうか
[PR] ペット保険 おすすめ